宅建士

[宅建試験まであと80日!]地価公示法の復習&住宅金融支援機構を学習!

こんにちは(^▽^)/リヨです!📘 今日の学習内容今日は、昨日学んだ地価公示法の復習として、過去問を5問解いて理解を深めました。その後、住宅金融支援機構法に取り組み、以下の内容を1時間ほど学習しました・証券化支援事業(買取型・保証型)の仕組...
宅建士

[宅建試験まであと81日!]地価公示法とママの両立奮闘記!

こんにちは(^▽^)/リヨです!🏃‍♀️ 今日は仕事から直行で子供の卓球クラブ当番へ!少し慌ただしい1日でしたが、合間の時間で「地価公示法」を集中して勉強しました。📘 学習内容✅ 地価公示法とは?標準地を選定し、土地取引における適正価格を示...
宅建士

[宅建試験まであと82日!]「価格の求め方」3方式を理解!鑑定評価の基本

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は「不動産鑑定評価基準」について勉強しました!正直、あまり身近に感じない言葉ですが、試験にはしっかり出題される分野。特に「価格の求め方」として出てくる3つの鑑定評価方式は、覚えておきたいところです✨📘 今...
宅建士

[宅建試験まであと83日!]過去問10問で知識の穴をチェック!

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は宅建の過去問を10問解きました!少し前に勉強した範囲だったのですが、「え、これどうだったっけ?」と忘れている問題もちらほら…。そんなときは焦らず、テキストで確認 → 書き出す → 解き直し。やっぱり、忘...
宅建士

[宅建試験まであと84日!]忙しい日もゼロにしない!宅建ママの隙間時間勉強法

こんにちは(^▽^)/リヨです!🧠 今日の勉強内容・不動産に関する税金の過去問を【5問】解きました。🐾 今日の振り返り今日は予定が多くて、机に向かう時間はほんの少しだけ。それでも「ゼロにしない」ことを意識して、隙間時間に過去問を5問だけ解き...
宅建士

[宅建試験まであと85日!]今日は“所得税”の仕組みを理解!

こんにちは(^▽^)/リヨです!📘 所得税(土地・建物の譲渡)を勉強しました!今日は、不動産に関する所得税のしくみについて学習しました。特に、宅建試験で出題されやすい以下のポイントを中心に進めました👇✍️ 学習ポイントまとめ✅ 不動産譲渡所...
宅建士

[宅建試験まであと86日!]今日は“固定資産税”を集中攻略!

こんにちは(^▽^)/リヨです!✅ 今日の学習内容🔵 固定資産税(地方税)を集中勉強!今日は、不動産に関する税金のうち「固定資産税」についてじっくり学習しました!固定資産税の対象(家屋・土地・償却資産)課税標準と評価額の仕組み小規模住宅用地...
宅建士

[宅建試験まであと87日!]登録免許税・印紙税も押さえて前進中✍️

こんにちは(^▽^)/リヨです!🌼 今日やったこと昨日の【不動産取得税】を復習【登録免許税】【印紙税】を学習税金の数字が多くて混乱するけど、要点を絞ってメモにまとめました📝💡 勉強の気づき登録免許税は、「登記のときに払うもの」というイメージ...
宅建士

[宅建試験まであと88日!] 土地区画整理法とその他の法令を反復練習

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日はコツコツと過去問を中心に取り組みました。📚 勉強した内容土地区画整理法の過去問:7問その他の法令上の制限(過去問):2問不動産取得税についての基礎知識を学習税金の分野はつい後回しにしてしまいがちなのです...
宅建士

[宅建試験まであと89日!]建築行為の制限と換地の流れを整理!

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は【土地区画整理法】の後半部分、・区域内の建築行為の制限・仮換地・換地処分について勉強しました。建築行為に制限がかかる場面や、仮換地が指定されたあと元の土地との関係など、少しややこしいですが過去問と照らし...