[宅建試験まであと19日!]監督処分と住宅瑕疵担保履行法を復習!

[宅建試験まであと19日!]監督処分と住宅瑕疵担保履行法を復習! 宅建士

こんばんは(^▽^)/今日は平成28年度の過去問で間違えた箇所を中心に復習しました。

✍️今日の学習内容

監督処分の問題を間違えていたので復習しました。特に 監督処分 は、それぞれの処分の対象事由が多く混同しやすいため、一通り見直して「この処分はどの事由があるか」というイメージを意識しながら確認しました。出題されやすい部分を重点的に押さえたので、以前よりも整理できてきたように感じます。

また、住宅瑕疵担保履行法についても改めて学習しました。資力確保措置の保証金のポイントや保険契約の主な要件等を見直し、実際の出題パターンを意識して覚えることで、得点につなげたいと思います。

📚新しい問題集

今日は新しく「宅建士の直前予想模試」の問題集を購入しました。

問題文が一回ずつ取り外せる形式になっていて、実際の試験に近い形で取り組めそうです。取り外して使えるのはとても便利で、解き直しや持ち運びにも良さそうです。

明日からはこの問題集を活用して、直前期の実戦力を鍛えていきたいと思います。

💬今日のひとこと

焦らず、でも止まらず。着実に一歩ずつ!

残り19日、焦る気持ちもありますが、一つ一つ確認することで理解が深まり、少しずつ自信にもつながってきています。新しい問題集で実戦形式の学習を重ね、本番で落ち着いて実力を出せるように準備していきます。最後まで諦めず、合格を目指して頑張ります(^^)✨

タイトルとURLをコピーしました