こんにちは(^▽^)/リヨです!
📅 8/29(金) 宅建試験まであと51日
今日は宅建業法に集中しました。
平成30年度の過去問から5問をピックアップして、解答と解説を確認しながら復習しました。宅建業法は得点源にしたい科目なので、解説をじっくり読み込みました。
あわせて「報酬規制」についても見直しました。特に、低廉な空家の売買・交換に係る媒介・代理の場合に、売主や交換を行う依頼者から受け取れる報酬限度額 です。過去問やテキストを通じて、数字や条件を整理しました。
報酬規制は一見細かいルールですが、本試験では数字を問われることが多いので、正確に覚えておく必要があります。ここを落とすと痛い失点になるので、今後も繰り返し復習して定着させたいと思います。

📖 今日の学びポイント
- 宅建業法は得点源。過去問を通じて理解を深める。
- 報酬規制(特に低廉な空家のケース)は要暗記。
- 数字と条件を整理 → 迷わず答えられる状態を目指す。
💬今日のひとこと

一歩進んで半歩下がる…それでもゴールには近づいているはず!
明日は宅建業法の復習をさらに進めて、弱点を少しずつ潰していきます。
残り51日、積み重ねを大切に!💪✨明日もがんばります!(^^)!