2025-07

宅建士

[宅建士試験まであと95日]今日は卓球当番→農地法3・4・5条の違いを整理!過去問6問で確認

こんにちは(^▽^)/リヨです!🧺 今日の出来事と勉強時間🧸 今日は仕事から真っすぐ子どもの卓球クラブの球拾い当番でした(月に3回の持ち回り)。帰ってきてバタバタしてご飯食べてから時間を作って勉強。昨日学習した農地法を見直し&整理し、さらに...
宅建士

[宅建士試験まであと96日]過去問8問+農地法に突入した一日

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は、国土利用計画法を中心に勉強しました。過去問を8問解いて、届出が必要な取引の面積や時期、届出先などを整理しました。そのあとは農地法にも取りかかり、「農地の権利移動の制限(3条)」と「転用の制限(4条・5...
宅建士

[宅建士試験まであと97日]建築基準法の過去問10問!忘れたとこは過去問で補強!

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は、建築基準法の過去問を10問解きました。やっているうちに「忘れてる部分」「理解があいまいな部分」が見えてきたので、解きっぱなしではなく、すぐにテキストで確認&復習しました。✅ 重点復習ポイント🔷 用途地...
宅建士

[宅建士試験まであと98日]建築確認・協定→過去問7問で仕上げ中

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は建築基準法のうち、建築確認と建築協定について勉強しました。試験では出題頻度がやや低めとはいえ、「出たら絶対に落とせないポイント」。こういう細かい分野も、コツコツやっていくのが合格への近道ですね。✅ 学習...
宅建士

[宅建士試験まであと99日]高さ制限と防火規制を集中学習!

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は建築基準法の中でも「高さ制限」に関わる部分を中心に、約2時間勉強しました。斜線制限・日影規制・低層住居専用地域内の制限、そして防火地域・準防火地域のルールを一気に確認!数字と図が多くて大変でしたが、確実...
宅建士

[宅建士試験まであと100日]建蔽率をおさらい→容積率に進みました

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は建築基準法の中でも重要な「建蔽率」と「容積率」に取り組みました。昨日学んだ建蔽率をもう一度確認してから、新しく容積率の制限や特例のを学習。数字や条件が細かくて大変だけど、理解できるようになってきてうれし...
宅建士

[宅建士試験まであと101日]子供と夏祭り→用途制限と建蔽率に取り組んだ日

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は近所で夜店祭りがあり、子どもと一緒に浴衣で出かけてきました👘🎇楽しい時間を過ごしながらも、帰宅後はしっかり宅建の勉強タイム。建築基準法の中でも「用途地域による制限」と「建蔽率」の部分を中心に学習しました...
宅建士

[宅建士試験まであと102日]卓球当番→建築基準法の”道路”学習DAY

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は、子どもの卓球クラブの球拾い当番がありました🏓月に3回ほどの当番とはいえ、仕事から真っ直ぐ球拾いはなかなかハード。でも、夜に少し時間を作って**建築基準法の「集団規定」**に入りました!📘 今日の学習内...
宅建士

[宅建士試験まであと103日]建築基準法スタート!単体規定から一歩ずつ

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は、建築基準法の「単体規定」の部分を中心に勉強しました。仕事や家の用事もあって、思うように時間は取れませんでしたが、少しでも手をつけられたことが自信につながりました。📘 単体規定ってどんな内容?敷地につい...
宅建士

[宅建士試験まであと104日]都市計画法の復習DAY!建築基準法は明日から

こんにちは(^▽^)/リヨです!今日は、都市計画法の過去問を10問ほど解きました。覚えられていない部分を見直しながら進めたので、思ったよりも時間がかかってしまい、建築基準法には入れませんでした。でも、その分しっかりと理解が深まった一日でした...