こんばんは(^▽^)/
試験まで残り32日になりました。
今日は昨日に続き、令和2年度(12月)過去問の法令上の制限と権利関係を、解答・解説を見ながら約1時間半じっくり復習しました。
✍️今日おさえたポイント✍️
- 高度地区は、用途地域内において、建築物の高さの最高・最低限度を定める地区。
- 「~事業の施行として行う開発行為」は、開発許可不要。
- 延べ面積が200㎡超の建築物の大規模の修繕をする場合、どの区域であっても建築確認が必要となる。
- 保育所、診療所、公衆浴場、巡査派出所、公衆電話所,神社、寺院、教会は、どの用途地域内であっても建築することができる。
- 事後届出の届出事項は①契約締結の年月日、②土地の利用目的、③対価の額(金銭以外のものであるときは、時価を基準として金銭に見積もった額に換算して届け出る)
法令上の制限は、数字や条件が細かくて、暗記ものがおおいので、
テキストを読み返す+過去問の解説を丁寧に確認するを繰り返すのが大事ですね。
明日は、令和元年度の過去問に挑戦したいなと思っています。
時間を計って“本番形式”でやってみる予定。
どこまで集中力を保ちながら、時間内に間に合うか不安ですが、チャレンジしたいと思います。
試験まであと32日。
毎日の積み重ねを大切に、明日も一歩ずつ頑張ります!(^^)!✨

