[宅建士試験まであと103日]建築基準法スタート!単体規定から一歩ずつ

宅建士

こんにちは(^▽^)/リヨです!

今日は、建築基準法の「単体規定」の部分を中心に勉強しました。

仕事や家の用事もあって、思うように時間は取れませんでしたが、少しでも手をつけられたことが自信につながりました。

📘 単体規定ってどんな内容?

  • 敷地について
  • 構造について
  • 放火、避難について
  • 衛生について
  • 条例による制限の付加・緩和

単体規定は、たてものそのものに対するルールが多く、覚えるだけでなく「イメージする力」も必要だと感じました。

🧠 今日の気づきと反省

  • 項目が多くて混乱しやすい
  • 数字や制限の範囲は、図にしたほうが理解しやすい
  • 名前は知っていても、具体的な内容があやふやだった

次は、少しずつでもまとめノートを作って、整理しながら覚えたいと思います✍️

🎯 明日の目標

明日は、単体規定の続きをやりつつ、時間があれば「集団規定」にも入れるといいなと考えています。

焦らず、でも止まらず。進められるところから、確実に。

少ししか進めなかった日も、ゼロじゃない。

コツコツがんばります😊

タイトルとURLをコピーしました