[宅建士試験まであと101日]子供と夏祭り→用途制限と建蔽率に取り組んだ日

宅建士

こんにちは(^▽^)/リヨです!

今日は近所で夜店祭りがあり、子どもと一緒に浴衣で出かけてきました👘🎇
楽しい時間を過ごしながらも、帰宅後はしっかり宅建の勉強タイム。
建築基準法の中でも「用途地域による制限」と「建蔽率」の部分を中心に学習しました。

📘 今日学んだ内容:用途制限と建蔽率

  • 用途地域内の用途制限
  • 建蔽率の最高限度(指定建蔽率)
  • 建蔽率の適用除外
  • 建蔽率の緩和

用途地域は覚える数が多くて混乱しがちだけど、
「どこに何を建てていいか」を決める重要なルールなので、図表をイメージで覚えたり過去問を解いて重要なところおさえるようにしたいです。

建蔽率も、基本+例外(防火地域・角地)を整理しないとミスしそう。
図を描きながら覚えるのが効果的かもと感じました✍️

🎯 明日の目標

明日は、容積率と高さ制限の部分に進みたいと思います!
数字が多いので、公式とともにしっかり覚えたいところです。

子供との時間も大切にしながら、目標に向かっていきたいです!

明日もがんばります!(^^)!

タイトルとURLをコピーしました